2014年以前のバックナンバー |
今回の担当 Kさん
■学生時代と社会人になってからの違いについて
学生時代では、宿題、課題と様々な期限があったと思います。
社会に出ても同じように期限を守らなくてはいけないものがたくさんありますが、
学生時代の時と違うことは、責任の重さです。
指定された期限までにできなかった際、
学生時代の場合、課題等ができなくても基本的に自分の評価が下がるだけかと思います。
しかし社会人の場合、自分の遅れは確実に周りの人へ影響を及ぼします。
わたしの経験した失敗談では、
朝9時15分に会議があるため、印刷等ができるよう朝8時30分には、
会社につくようにしていたことがありました。
しかし電車の遅延で会社への到着が20分ほど遅れてしまい、8時50分になってしまいました。
しかも、印刷機は他の方が使用していたり、途中で止まったりなどのアクシデントもあり、
結局印刷が終わったのが9時30分になってしまったことがあります。
自分が余裕を持っていると思っても複数のアクシデントが重なると
指定された期限までににできないことはありますが、
考え方を変えれば、簡単に対策を打つこともできました。
上記の失敗談でいえば、前日に資料の印刷をしていれば会議は問題なく9時15分には始められますし、
電車がもっと遅れても自分が会議に出られなくなっていても、
既に会社にいる人に連絡をして資料のある場所さえ教えれば、
時間通りに会議は始められていたはずです。
上記のように自分のできる範囲で対策をしていけば、
なにか問題が起こった際でも臨機応変に対応する事ができます。
このように、期限を守る為には様々なアクシデントに対する対策が必要だとわたしは思っています。
失敗から対策を学ぶ事で、同じ失敗を繰り返さないようにする事が自分のスキルアップに繋がると思います。
■学生時代と社会人になってからの違いについて
学生時代では、宿題、課題と様々な期限があったと思います。
社会に出ても同じように期限を守らなくてはいけないものがたくさんありますが、
学生時代の時と違うことは、責任の重さです。
指定された期限までにできなかった際、
学生時代の場合、課題等ができなくても基本的に自分の評価が下がるだけかと思います。
しかし社会人の場合、自分の遅れは確実に周りの人へ影響を及ぼします。
わたしの経験した失敗談では、
朝9時15分に会議があるため、印刷等ができるよう朝8時30分には、
会社につくようにしていたことがありました。
しかし電車の遅延で会社への到着が20分ほど遅れてしまい、8時50分になってしまいました。
しかも、印刷機は他の方が使用していたり、途中で止まったりなどのアクシデントもあり、
結局印刷が終わったのが9時30分になってしまったことがあります。
自分が余裕を持っていると思っても複数のアクシデントが重なると
指定された期限までににできないことはありますが、
考え方を変えれば、簡単に対策を打つこともできました。
上記の失敗談でいえば、前日に資料の印刷をしていれば会議は問題なく9時15分には始められますし、
電車がもっと遅れても自分が会議に出られなくなっていても、
既に会社にいる人に連絡をして資料のある場所さえ教えれば、
時間通りに会議は始められていたはずです。
上記のように自分のできる範囲で対策をしていけば、
なにか問題が起こった際でも臨機応変に対応する事ができます。
このように、期限を守る為には様々なアクシデントに対する対策が必要だとわたしは思っています。
失敗から対策を学ぶ事で、同じ失敗を繰り返さないようにする事が自分のスキルアップに繋がると思います。
今回の担当 Sさん
■もうすぐ一年
私は25年度の新卒の新入社員としてフライズに入社しました。
もうすぐ一年経とうとしていますが、とても早く感じます。
それは今やっている仕事が自分に合っていて、一日一日がとても充実しているからだと思います。
入社してすぐは通勤や周りの環境に慣れることが大変で苦労しましたが、今では慣れることが出来ました。
それは上司はもちろん、一緒に作業をしている方々のおかげでもあります。
プログラムについてほとんど知識がなかった自分に対して嫌な顔一つせずに
基礎的な事からいろいろと教えてもらいました。
そして今ではある程度の仕事はこなせるようになったと思います。
仕事以外の面では休日は友達と趣味である野球をして身体を動かしたり、一緒にゲーム等をして過ごしています。
週末には同じ仕事をしている人たちと食事に行ったり、カラオケに行ったりすることもあり、
楽しみの一つになっています。
就職する前は、仕事を始めたら仕事漬けの生活になると思っていましたが、
そんなことはなく、仕事に、私生活に充実した日々を過ごせていると思います。
これからも仕事と私生活を両立して過ごすことを目標に、頑張っていきたいと思います。
■もうすぐ一年
私は25年度の新卒の新入社員としてフライズに入社しました。
もうすぐ一年経とうとしていますが、とても早く感じます。
それは今やっている仕事が自分に合っていて、一日一日がとても充実しているからだと思います。
入社してすぐは通勤や周りの環境に慣れることが大変で苦労しましたが、今では慣れることが出来ました。
それは上司はもちろん、一緒に作業をしている方々のおかげでもあります。
プログラムについてほとんど知識がなかった自分に対して嫌な顔一つせずに
基礎的な事からいろいろと教えてもらいました。
そして今ではある程度の仕事はこなせるようになったと思います。
仕事以外の面では休日は友達と趣味である野球をして身体を動かしたり、一緒にゲーム等をして過ごしています。
週末には同じ仕事をしている人たちと食事に行ったり、カラオケに行ったりすることもあり、
楽しみの一つになっています。
就職する前は、仕事を始めたら仕事漬けの生活になると思っていましたが、
そんなことはなく、仕事に、私生活に充実した日々を過ごせていると思います。
これからも仕事と私生活を両立して過ごすことを目標に、頑張っていきたいと思います。
今回の担当 Sさん
■私の愛車
トライアンフ900
このバイクで5代目だけど、このバイクは14年の付き合いになるな~。
お金がかかるバイクなので、なるべく自分で修理するようにして、
最近ではスポークオイルの交換には結構手間がかかったな。
他にエンジンオイル交換、タイヤ交換、ブレーキパッド交換、シート補修、ETC取り付けも終わり、
自分で修理すると、より愛着がわき、お互い動かなくなるまでは共に走りたい気分です(^^
先日、久しぶりに友達親子と私の息子でツーリングに行ってきました。
昔は、バイク仲間が大勢居たのですが、結婚を機にみんな降りてしまって
今ではメンバー1名とリーダーの私だけ。。。
軽く近場で群馬の榛名山へ。
ツーリング恒例のうまい蕎麦食べて、湖でのんびりと遊んで、帰ってきました。
新しいタイヤの食い付きもよく、まずまずでしたね。
やっぱり、何も考えず風を切って走るとリフレッシュには最高!
これからも、安全運転で乗って行きまーす。
■私の愛車
トライアンフ900

このバイクで5代目だけど、このバイクは14年の付き合いになるな~。
お金がかかるバイクなので、なるべく自分で修理するようにして、
最近ではスポークオイルの交換には結構手間がかかったな。
他にエンジンオイル交換、タイヤ交換、ブレーキパッド交換、シート補修、ETC取り付けも終わり、
自分で修理すると、より愛着がわき、お互い動かなくなるまでは共に走りたい気分です(^^

先日、久しぶりに友達親子と私の息子でツーリングに行ってきました。
昔は、バイク仲間が大勢居たのですが、結婚を機にみんな降りてしまって
今ではメンバー1名とリーダーの私だけ。。。
軽く近場で群馬の榛名山へ。
ツーリング恒例のうまい蕎麦食べて、湖でのんびりと遊んで、帰ってきました。

新しいタイヤの食い付きもよく、まずまずでしたね。
やっぱり、何も考えず風を切って走るとリフレッシュには最高!
これからも、安全運転で乗って行きまーす。